ついに!ついに!手に入りました!
Xperia1 Ⅱ(Xperiaワン マークツー、と読むそうです)SO-51Aです
待ったよ!
手に入れるまで長かったあああああ
前のスマホ(SO-02J)が、まさに「風前の灯火」だったので、どうしても新しい機種を手に入れないといけない状態だったのですが…
(ちょうどS0-02Jが3年1ヶ月使っていたという)
どうせ買うなら最新機種を!
ということで、Xperia1 Ⅱを待ちました
歴代Xperiaを使い潰しているあるみさん、今度も当然Xperiaです
5月下旬発売予定が、気がつけば6月18日…
それまでSO-02Jをだましだまし、常時モバイルバッテリーにつなげて頑張りました
念願かなってようやく手に入れた次第
コロナ禍の中、docomoショップが営業が16時までだったり、営業時間が長くても予約しなければ受付しないとか、とにかく窓口での機種変更の道のりが険しい…
ということで、docomoのオンラインショップで機種変更を申し込みました
どうせ、docomoショップ行っても設定は自分でやらないといけないわけなので
そういうことで、docomoオンラインショップでポチり
こうして、ようやく手にしたわけでございます
そういえば、過去のブログを振り返ると、SO-02Jのこと書いてなかった(苦笑)
SO-04Fまでしか書いてない
6年前の話ですからね、S0-04Fって
そう考えてみると3年に1度買い替えていることが判明したわけですが
そう、未だにソニータイマーは健在なのです!
ほんとに3年でぶっ壊れますからね、「ソニータイマー」って言われても仕方ないね😅
でも、開通しようとしてもWEBで開通不能(届いた当日は出来ないっぽい)
まあ、翌日朝から出来たので良しとしましょう
まあ、その後LINEのログが吹っ飛んだり(Googleドライブにバックアップ取ってなかった)、モバイルSuicaのパスワードが分からなくなったり、前機種からごっそりデータを引き継いたおかげで、Suicaがキャッシュまでも引き継いでいたらしくて、設定出来なかったり(今は出来ました)トラブル(自分が撒いた種)続きだったり
でも、そういうトラブルってdocomoショップに行っても同じだったろうから、そこは全然気にしない
むしろ想定内です
なんとか設定出来ました
さて、今までの使い勝手はこれで終了となるわけですが
内蔵HDDが128GBあるなら、ちょっと音楽入れてもいいんじゃないかな…なんて欲張ってみました
外部ストレージもMicroSDHCの256GBを入れて準備万端ですし
・・・しかし、これが地獄への入口となるのは想像もつかないことでした(滝汗)
続く
One Comment