カテゴリー: <span>アプリケーション</span>


MacOSがバージョンアップしてBig Surになりました

おかげさまで、いろいろ大変だったのですが…

一番大変な目にあっているのがメールソフト

MacOSがバージョンアップしてから、愛用しているThunderbirdがセーフモードと化して全然動かない状態になってしまった
Thunderbird自体をバージョンアップさせても改善されない

こうなったらメールソフトを変えるぞ!!!となりました

というわけで、メールアプリケーションをAirmailとSparkとどちらか選んで使ってみようと思うんですが、Airmailって有料なんですね…

両方を試しに(Airmailは1年契約で(自動更新なし))メール設定をしてみようと思った次第

ところが!!!

SparkはPOPメールを受け付けない!!!!!

まーじーかーーーー

こんな世の中ですが、IMAPじゃないプロバイダはたくさんあるわけで
冗談じゃない、POPメールが出来ないのでは話になりません

YahooメールもPOPだけだし

お怒りのあるみさん、結局有料のAirmailを使うことになりました

しかし、ホントにAirmailって評判悪すぎるやろ…

でも、マジに背に腹は代えられないんだよなぁ

Thunderbirdのいろんな高機能に慣れているので、しばらくインターフェイスに苦労しそう
こう考えてみると、ホントにThunderbirdっていいソフトなんだねぇ…

…他にMacOSで動くメールソフトがあれば教えて下さい
けっこう切実でございます…orz

 

 

Macintosh PC関連 アプリケーション 日々つれづれ・日記


参考その1:【MacOS 10.11 El Capitan】Boot CampでWindowsがインストール出来ない!!!【Windows10】その1

参考その2:【MacOS 10.11 El Capitan】Boot CampでWindowsがインストール出来ない!!!【Windows10】その2

さて、何を思ったのか?今年頭にあった痛い目にまたあいたいのか!?あるみさん、ドMなのか?

・・・と自分で思っていても再インストールせざるを得なかった理由があります。

使っているParallels DesktopからWindowsが認識しなくなったんです。

ただし、MacでのBoot CampでのWindowsはちゃんと立ち上がりますが、どうやらWindows側のパーテション切っていたハードディスクにエラーが出てた模様。
これじゃ使い物にならない!と思って再インストールに踏み切りました。

そして、もう一つ致命的な問題
実は、使っているWindowsOSはWindows10Proだったのですが、わたしが今手元にあるのはAmazonで買ったプロダクトキーはWindows10Home。

Windows10Proについては、前使っていたDELLでWindows7Professionalのプロダクトキーで対応してました。しかしDELLを手放したときに一緒にプロダクトキーもなくなったのです。
(DELL本体に付いていた・・・)

そういう事情があるので、とりあえずBoot Campを再インストール。

同じ轍は踏まない!と思っていたのですが、案の定です。

Boot Campだけ削除しようとしたのですが、あまりにもMac自体の処理が遅すぎて、おまけに途中で止まるし(涙)

Appleサポートに連絡して対応したのですが、結局クリーンインストール&SSDとHDDをフュージョンするために煩わしいターミナルでコマンド打つという作業も。

バックアップはTimeMachineで取っているので大丈夫なのですが…。

ただ、TimeMachineのデータをMacに取り込もうとすると7時間ぐらいかかります。

どんだけHDD酷使してんだわたし…。

まあ、PCの年末の大掃除と思えばポジティブなのですが。

まずは土台を作ってあとはTimeMachineでデータ移行を夜中に。

とりあえず、今日の作業はここまで。
また明日。

続きはこちら:Boot Campを再インストールする【完!?】

Macintosh PC関連 Windows アプリケーション 日々つれづれ・日記


正月以来、全然更新してませんでした。

あーんなことやこーんなこと?
ひたすらワックスコードを編んでる状況です。
全然腕は上がりませんけどねぇ・・・。

そんなこんなで、地震より約10ヶ月経ちました
ようやく山盛りになってる廃棄すべきPCとPC周辺機器の整理をしようと決心したところです。

今稼働しているPCはiMac Retina5K 27inch Late2015だけ。

さあ、これはとりあえずWindowsを買うより、WindowsをMacに入れたほうがいいのではないか。
WBC始まりますしね😄

というわけで、Boot CampでWindowsをインストールしてみよう!ということに。

まずはスペックと機種のおさらいから

条件は十分満たしているようです。

今回購入したのはこれ。
オンラインだとお安いのですね。
多分、いろいろと安いところはあるんだろうけど、とりあえず安心安全Amazonということで。

Windows10本体のダウンロードは
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Boot Campアシスタントのバージョン

Windows10インストールの要件を満たしています。

さて!さっそくインストール開始!

・・・あれ?

あ・・・
私の場合は、買った時にパーティションを2つに分けちゃってたのでダメということでした。
データが少なかったので、ちゃちゃっとバックアップ取ってさくっとパーティションを元に戻すことにしました。

MacOSの復元
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314

からの〜

ディスクユーティリティーを選択してパーティションを1つにまとめます。

パーティションを2つから1つに戻すということは

片方のデータが完全になくなります!!!

バックアップはきちんとしておきましょう。←ホント大事!!

一番いいのはTime Machineでバックアップをとっておくことですっ

さて

パーティションを戻したところで、本題のBootCampでのWindows10インストールです。

iMac Retina5K 27inch 2015 Lateなので、USBメモリ等の必要はないとのこと

なので、丸腰でGo!!

・・・撃沈_| ̄|○

ちゃんと指示通りにしたのに!
きちんと全部最新バージョンかどうか確認したのに!
きち(ry

・・・再起動してからWindows10インストール画面は途中までサクサクいったんですけど

!!!

なんだこれ?

ということで手詰まり。

ただ、ここで強制終了させてはダメです。

閉じる、もしくは右上の×をクリックすると画面がもとに戻ります。

左下の「コンピューターを修復する」をクリックすると

左上に出て来るので、ここでPCの電源を切ってくださいね

さて、どうしたものか・・・

>>つづく
【MacOS 10.11 El Capitan】Boot CampでWindowsがインストール出来ない!!!【Windows10】その2

Macintosh PC関連 Windows アプリケーション 日々つれづれ・日記 雑記