【DVD祭り】真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日 1〜3話感想【竜馬は俺の嫁】

Last updated on 2020年12月8日


 

銀河英雄伝説見終わりました

110話きつかったあああああ

後半も、もちろんよかったのですが、どうしても前半でいろいろ片付いてしまった感が強くて
なんだかなあ、見る集中力が欠けてしまいました

というわけで、感想は特になし

 

そして

次に見たのは

真(チェンジ!)ゲッターロボ 世界最後の日

です

きっかけはスーパーロボット大戦Zのシナリオを動画(六神合体ゴッドマーズ目当て)で、ずーっと見ていたんですが、その中で異彩を放った真(チェンジ!)ゲッターロボ
ゲッターロボとかマジなつかしーーーーとか思って見ようと思った次第

ゲッターロボといえば、日本初の合体ロボットアニメ
わたしが物心ついたときに見たのは「ゲッターロボG」でした

 ♪若い命が真っ赤に燃えて〜〜〜〜〜♪

まだ主題歌歌えていたわたし自身にびっくりですよ
やっぱ子供のころに覚えた歌ってのはよく覚えているもんですね

さて

真ゲッターロボ(真と書いてチェンジと読む)
サブタイトルが「世界最後の日」ってなってます

何やら物騒なタイトルです

ちなみに1998年に作成されたものです

ゲッターロボ、ゲッターロボGの後日談的な感じだと思います
ある一定の層のお嬢様には妄想夢が現実になってたまらんかったかもしれません

高校生だったリョウ、ハヤトが大人になって(?)…というか、そんな感じな状態というか

ゲッターロボGのときはこんなかんじ
(右がハヤトで左がリョウ)

いかにも正統派主人公のさわやかなリョウ

真ゲッターロボになると

え?リョウさん?
いきなりどういうことですか???

リョウさん声がずいぶんヤンチャになりましたね

ハヤトさんおとなになりすぎでしょ
まあ、元が老け顔だから仕方ないね???

声もずいぶん渋くなってまあ…

いや、突っ込むところはそんなところではなくて

どうしてこうなった!?

マジ物騒じゃないですか!

1話のタイトルも「復活!悪の要塞早乙女研究所」だしさ

気になった方は本編見てね
AmazonPrimeで1話だけ無料で見れますよ

そして、早乙女博士に至っては

こんなかんじ
声優さんが大塚署長(鉄人28号)大塚長官(六神合体ゴッドマーズ)の人なので、気が優しい感じだったのですが

どうした?どうしてこうなった!?

・・・そういや、全部顔のアップばっかりなので暑苦しかったのですね。すいません

でも、初見から画面はたしかに暑苦しかった
大量にゲッターロボGとかいろいろ

ゲッターロボGが出てくるあたりはアニメの延長っぽいんですが、実際は別のようです(とはいえ、わたしには続きっぽいなーってな感じにとらえています)
アニメ版と漫画版が混じったというかなんというか
漫画版真ゲッターロボの冒頭部分テイストがちょっと入ってる?感じとか

とりあえず、見るならアニメ版も漫画版も押さえておくといい感じに見れます

それにしても

作画がすごい

ストーリーが熱い!!!

マジわたし好みのストーリだわ

謎も多すぎるけどね
なんで人造人間など作ったのか
なんでいきなり化け物が現れてインベーダーとくっついたのか…とか

もうよくわからない

でも、どんどん話は進んでいくにつれてなんとな〜くわかった気になったか、わからんままだったのか

結論:よくわからない

しかし

さすがだね

ゲッターロボがどうやって変形するか、この長年の疑問も解決したことだし

一説によると、真ゲッターロボは3話で予算食いつぶしたらしいです

でも

OVA版デビルマンなんて予算不足(諸説あります)で3部作のうちの2作までしか出来なかったんだぞおおおおおおお

アーマゲドン見たかったああああああああああ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
サタン様見たかったあああああああ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

 

うう…ドラマCDが出ただけマシか…(マシじゃないです

それに比べれば、最後まで完走出来ただけでもいいと思わないと
と、個人的に思いますが…

でも

これって3話で終わってもよかったんじゃね?

・・・とも思った次第

でも、4話以降のオープニングを見ると、まだまだ捨てたもんじゃなさそう
それまで待てるか?

多分、単に竜馬不足ですよ。

ああ、かっこいいいいいいい(恍惚

竜馬さんっぱねぇっす!!

竜馬たまらん

結論

 

  竜馬は俺の嫁

 

異論は認めん

One Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください