お笑いライブ・サンドウィッチマン2010,11,20

Last updated on 2010年12月3日


サンドウィッチマンのお笑いライブに行ってきました♪(´ε` )

まあ、いい事もあれば悪いこともある。
まず
時間を1時間間違えてました(汗)
しかも、悪いことに1時間遅く間違えていたので大変(滝汗)
ホテルにチェックインも出来ないだけではなく、チケットはワタシの手の中!!!
しかも高速バスが渋滞!!
しかもバスの中でバスの券を落としてしまった(涙)<片道分1,600円が…(TT▽TT)ダァー

泣きっ面に蜂とはこのことです_ノ乙(、ン、)_

先にホテルにチェックインも出来ずに、天神でバスをおりてタクシーに飛び乗る!
昼間にホークスの優勝パレードがあったのもあって、人も車も多すぎです(滝汗)

…とりあえず開演前には間に合いました。

M-1グランプリ2007年チャンピオン、KOC2009年準優勝という、賞レースでもその実力は証明されているコンビでございます。
なんと初九州単独ライブということで、行ってまいりました。
正直、実力はもう折り紙つきお墨付きいろいろ付いているでしょうけど、人気は?と思いつつ大博多ホールへ。
甘かった。
ツイッターやブログでもぼちぼち見ていたのが
「サンドウィッチマンのライブのチケットが取れない!」
の声。
チケットぴあの先行すら外れ人がいたそうで。
理由がわかりました。

とにかく男性客が多い!!!

正直、男性客のほうが女性客より多いんじゃないか?と思うぐらいです。
あと家族連れも多い。
年齢層も幅広い。
さすがに10代後半〜20代前半の女性はほぼ居ませんでしたけどねwww(男性は居ました)
男性客のほうが多いライブなんて長渕剛のライブ以来ですよ(いえ、そこまで男性は多くはないですよ)

世間で言われるのが「男性ファンは裏切らない」「女性ファンは一過性」と言います。
男性ファンを引き寄せることってすごいと思います。」
子供から老年の方まで足を運ぼうと思わせるコンビはそうそういないと思います。
正直ビビりました。

ネタは最初に漫才。ちらほら空席があったのをイジること15分(本人曰く「前説」)、漫才のつかみ「〜に興奮する」で観客が笑うし拍手をするし…で漫才に入れずに、一度袖にはけてから再登場。
ネタとネタの間のムービー思考を凝らしたものが。
「事務所の若手の名前を覚えましょう」(←ネタは完全にレッドシアターのパクリ)
サンドウィッチマンが8月に事務所を独立したばかり。
フラットファイブから若手を引き連れてグレープカンパニーという会社を作って独立(正式にはサンドウィッチマンの担当マネージャーが設立し、移籍した。その際にフラットファイブに居たほとんどの芸人がグレープカンパニーへ移籍した)したものの、サンドウィッチマンの二人は若手の名前がわからないから覚えましょう。というもの。
若手を紹介する目的でも作られているようで、やさしいなーと思いました。
さすがにトミドコロが画面に現れた時には会場から「おー」と歓声が上がりましたね。
トミドコロの知名度はめちゃイケから一気に上がりましたねぇ(*´д`*)嬉しいな〜。
トミドコロの本名は本当に苗字が「冨所」という事実が判明しました。
若手の名前が言えなければ、容赦なくパイやらケーキやら海苔の佃煮(!)が飛んでくるところは体張ってます。
さて、ネタのほうはといいますと、漫才が最初と最後に2本、あとコントが4〜5本(うろ覚えですいません)
コントでは伊達ちゃんのOL(!)が見られましたwwwww意外と似合ってたというか、柳原可奈子のようなw
あと、野球を知っている人しか知らない映像も。
男性ファンが多いのはこれなんですよねw二人の「一部しかウケないけどやりたいネタ」をたまにするのですけど、さすがに女性はぽかーんでした。それもサンドウィッチマンクオリティ。
富澤さんが本でも「男性にしかウケないネタをやっていきたい」と書いてましたしね。
最後は漫才で締めて、特典映像(DVDじゃないですよw)として東北地方でしか流れていないサンドウィッチマンのCMが流れ、東北地方での地デジ普及CMで扮した格好で最後出てきてくれましたw
地デージンwww

YOUTUBEで見つけたら、また補完します。
サンドウィッチマンってまだ芸歴が13年目にもかかわらず、あの体格以上の風格といい、落ち着きといい、ネタの完成度、「地肩」の強さ、もうベテランですね。すごいなー。圧巻でした。
あと、故郷を大事にしてるなーってところも好感もてます。
「福岡では博多華丸・大吉さんだから、宮城ならサンドウィッチマンと言われたい」と言っていたのはリップサービスじゃないと思います。

握手会があったそうなのですが、おなかがすいていたのでさっさと移動(汗)
実はちょっとだけ後ろ髪ひかれておりましたがwww
おなかがすいているほうが勝りました(^▽^;)
一緒に行った方は先にお店へ。ワタシは先にホテルへチェックインをしてから予約してくれていた豚しゃぶ屋さんへ。
1時間遅れで豚しゃぶ屋についたにもかかわらず、まだメインディッシュも出ていなかったらしくて(滝汗)お店が混んでいるのはわかるけど、困ったもんです(汗)
なんとかコースを食べきってからパタパタママの下畑さんがやっているバーへ。
いろいろ話をしていると
下畑さん「後ろに佐田がおるばい」
全員一斉に後ろを振り向くとと、そこにはリーゼントをしていないバッドボーイズ佐田さんが!
わかるわけないやん!!!
リーゼントをしてない佐田さんは普通の「おにいちゃん」でした。
どうやら、昔やんちゃをしていたころのメンバーで集まっていた模様で、けっこう呑まれてましたよ。

結局、下畑さんのお店が居心地良すぎたのとか、あまりにも佐田さんが居ることが自然すぎて「芸能人がいるー」感覚がナッシング。
「芸人さんは誰が好きと?」と聞かれて、「東京03」と答えたワタシ。すんません。天邪鬼で。
「最初からチュートリアルでええやん」と言われるワタシ(´・ω・`)。たしかにそうですね。
福岡吉本所属の方のお店ですもんね。すんまそん。
でも、チュートのDVDより東京03のDVDのほうが持っている枚数多いのよん(正式には出ているDVDの数が東京03のほうが多いだけです)
一緒に言っていた他の人は「チュートリアル」と。
そりゃそうです。チュートファンつながりで集まってるわけだしwwwww
前回、このトラツアーでの打ち上げの様子を話していただけました(⌒-⌒)
それは下畑さんのお店で聞いてくださいませ。
臨場感がありますよ〜ん。
NON STYLEのサインはもちろん、お笑いのポスターがいろんなところに貼られております。
圧巻はトイレ!!!
それは行ってのお楽しみですね。
博多にお越しの際は、是非親不孝通りの下畑さんのお店にお越しくださいませ♡

One Coin Bar 下畑
http://oyafko.com/jp/1099
キャッシュオンデリバリーなので、ドリンクを受け取る度に精算となります。

結局、前回もですが閉店まで居てしまいました(^▽^;)
結局ヘベレケにもならずにホテルへ。
そうそう!ホテルがなかなか取れなかったんですよ。
原因はホークスの優勝パレード&翌日のファン感謝デー。
…そりゃ取れないよな(´・ω・`)
まあ、とりあえず取れました。

地下鉄西新駅から徒歩15分。
元々ユニバシアード福岡大会の選手村の跡地で、長期滞在者用のホテルですが、選手村そのまんまで0時すぎるとフロントから人が居なくなるとか、カードキーで出入り自由とか、その名残は残ってます。
「スイート」ってありますけど、部屋が本当にスイートルーム。
廊下がある!キッチンがある!!風呂が広すぎる!!!
ただ、長期滞在者用なので価格は安かったです。
まあ、立地かなぁ(´・ω・`)
終電逃した人を連れ込んで一緒にお泊りしました(爆)

翌日は猫カフェに行って、岩合光昭さんの写真展に行きます。(続)


One Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください