Amazon Primeで宇宙戦艦ヤマト2199を一気に見る

Last updated on 2019年7月15日


 

Amazon Primeで動画見放題があると今更知り、宇宙戦艦ヤマト2199を一気に見ました

宇宙戦艦ヤマトといえば、1974年に放送開始したという、わたしとしてはリアルタイムで見たアニメ
それがリメイクされていると知った(遅い)のですが、なかなか見る機会もなく
そうしたら、Amazon Primeで見れると知り、そこで一気に見てしまいました

宇宙戦艦ヤマトは、回の最後のテロップに「地球滅亡まであと○○日」と出て、それが割とトラウマだったわけですが、2199では沖田艦長のナレーションのみ
リアルタイムで見ていたとはいえ、なにせ幼稚園〜小学低学年ぐらいの年齢
そんな詳しく覚えているわけでもないので、2199は割と新鮮に見ることができました

キャラクターについては、幼いころ見たとはいえ、けっこうイメージ付いていた気がするのですが、デスラーってこんなんだったっけ?もうちょっと無骨なイメージだった気がしますが、これも時代の流れでしょうね
あと、女性キャラクターの多さも世代なんでしょう

宇宙戦艦ヤマトの作画といえば、松本零士さんの絵だったんでしょうが、今回はキャラデザインが代わり、かなりキャラクターが優しく描かれている気がしました
松本零士さんの描く女性は、なんともミステリアスな感じのキャラクターだったので、女性が少なく登場した時代はかなり有効だと思いましたが、2199のように女性キャラクターがたくさん出てくるとなったら、「ミステリアスな女性像」というステレオタイプの松本零士キャラクターだと少々見ていたら違和感あったかもしれません
あくまでも個人的主観です
ただ、スターシャは松本零士キャラデザインのほうがよかったかもなあ
(松本零士さんの作品はけっこう好きですよ。最近だと「銀河鉄道物語」がマイブーム)

さて、個人的感想ですが
いやあ、面白かったですよ
主人公以外のキャラクターも丁寧に描かれていたし、SFならではの大いなる矛盾もけっこう少なめだったと思います
(いや、まあツッコミどころはあったかもしれませんが、まあまあでした)
作りが丁寧だったなーと
あと、作画がとてもキレイ
戦闘シーンとか、CGだったからでしょうが、実に見事に仕上がっていたと思います
とにかく現代アニメってこんなんだと感動しました

古代進がやたら森雪の名前を叫んでいるなーと、宇宙戦艦ヤマトってこんなんだったけ?とかは思ったりしましたけどw
これも愛ゆえのことということで

Amazon Primeに入っていてよかったw

今度は宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟も見ようかと思います

あと動画見放題の中に映画「陰陽師」があったので、多分そっちを先に見ると思います
見たかったんだよねー!陰陽師
Amazon Primeバンザイw

しばらくはAmazon Primeで楽しめそうです

One Comment

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.