Last updated on 2018年12月10日
参考その1:【MacOS 10.11 El Capitan】Boot CampでWindowsがインストール出来ない!!!【Windows10】その1
参考その2:【MacOS 10.11 El Capitan】Boot CampでWindowsがインストール出来ない!!!【Windows10】その2
さて、何を思ったのか?今年頭にあった痛い目にまたあいたいのか!?あるみさん、ドMなのか?
・・・と自分で思っていても再インストールせざるを得なかった理由があります。
使っているParallels DesktopからWindowsが認識しなくなったんです。
ただし、MacでのBoot CampでのWindowsはちゃんと立ち上がりますが、どうやらWindows側のパーテション切っていたハードディスクにエラーが出てた模様。
これじゃ使い物にならない!と思って再インストールに踏み切りました。
そして、もう一つ致命的な問題
実は、使っているWindowsOSはWindows10Proだったのですが、わたしが今手元にあるのはAmazonで買ったプロダクトキーはWindows10Home。
Windows10Proについては、前使っていたDELLでWindows7Professionalのプロダクトキーで対応してました。しかしDELLを手放したときに一緒にプロダクトキーもなくなったのです。
(DELL本体に付いていた・・・)
そういう事情があるので、とりあえずBoot Campを再インストール。
同じ轍は踏まない!と思っていたのですが、案の定です。
Boot Campだけ削除しようとしたのですが、あまりにもMac自体の処理が遅すぎて、おまけに途中で止まるし(涙)
Appleサポートに連絡して対応したのですが、結局クリーンインストール&SSDとHDDをフュージョンするために煩わしいターミナルでコマンド打つという作業も。
バックアップはTimeMachineで取っているので大丈夫なのですが…。
ただ、TimeMachineのデータをMacに取り込もうとすると7時間ぐらいかかります。
どんだけHDD酷使してんだわたし…。
まあ、PCの年末の大掃除と思えばポジティブなのですが。
まずは土台を作ってあとはTimeMachineでデータ移行を夜中に。
とりあえず、今日の作業はここまで。
また明日。
続きはこちら:Boot Campを再インストールする【完!?】
1treasure