【WordPress】サードパーティツールでFacebookの自動投稿が不能になる【結局ダメ】


久しぶりすぎるWordPressネタです。

奥さん事件ですよ!!!

2018年8月1日より、サードパーティからFacebookに自動投稿が出来なくなっていました。

いわゆる「All In One SEO Pack」と「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」のダブルコンボ(が最強だと思っていた)などのサードパーティプラグインを利用しての自動投稿が出来なくなりました。

※ここでのサードパーティプラグインとは、いわゆるFacebook、WordPress双方から独立したプラグインを指します。

唯一の方法はJetpackから出来る・・・らしい???

というわけで、まずはWordPress.comの日本語ブログから

WordPress.com から Facebook への共有オプションが変わります

これを読むとよくわかりませんでしたので、実際がんばって設定してみたいと思います。

まずはJetpackなどの最低限のプラグインだけを有効にして、あとは無効にする。
当然、もう使えなくなったNextScripts: Social Networks Auto-Posterも当然無効に。

さて、いっちょやってみますか!

ここですね
ここから「連携」ボタンを押してみます。

このダイアログが出るので、そのままログインというところをクリック

このまま押します。

するとこんな画面が・・・。
全然共有してないやんけ。

共有は失敗していても、Facebook側から見ると統合されている(認識されている)ので、ひとまずコレを削除します。

このページは一番右の▼ボタンから「設定」をクリックするとこの画面が出てきて、「ビジネス統合」を押すとこのようになります。

そういえば、最初に連携しようとしたときにFacebookにページを作れ、などというダイアログ出たな。

ということで、ページを作成してみました。

ビジネスじゃないんで、コミュニティまたは著名人というカテゴリーにて。
ま、著名人じゃないんですけどね。

こんなかんじ

そうすると!!!なんと、ページ更新キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

・・・え?自分の最初のところは?

ここで落とし穴です。

普段わたしたちが投稿しているのは、Facebookの自分の根本の「プロフィール」ページであって、今回Jetpackが共有するのは「ページ」のみ。

すなわち、共有出来るのは「ページ」だけということになります。

スッキリしたのかしてないのかどうか。

他になんか方法ないっすかねぇ・・・。

ないから落とし穴にハマったわけでした。

とりあえず、意味はわかったのでこれにてお開き。

One Comment

  1. 3prevent said:

    1skating

    2022年1月13日

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.