去年、カープロード(マツダZoom-Zoomスタジアムに行くまでの道)に設置された壁紙の中のコレ
引用元:安芸の者がゆく様
田中広輔選手をアニマル化するとミミズクになるというコレです。
コレをビーズで作成してみた
こんなかんじ。
最初は面白くて作っていたんですが、その矢先に起こった西日本豪雨災害。
自分も熊本地震で被災した経験があり、そのときに思った1つに
「この災害を忘れてほしくない」
というのがありました。
平成に入って、起こりすぎるぐらい起こった災害の数々
でも、時が経てば忘れてしまう
忘れてほしくないというのは、起こった瞬間から歴史になり、そのことから学んだはずの教訓があるのに忘れてしまう。
特に被災地から離れれば離れるほど痛みはないから、余計時とともに忘れ去られていく
それでいいのだろうか?
もう一つ思ったのは、辛い時に誰かに支えられれたら
孤独だと不安だし、先が見えないけど、誰かに「背中」を押されるとやる気スイッチが押されるようになる。
こういうわたしの思いにコレ使えないかな?
ということで、コレで何かをやれれば・・・
でもわたしにはそんな力はないのはわかっているんだけれども。
ミミズクの「ズク」はフクロウのこと。言い方を変えれば「耳の(カタチ)部分があるフクロウ」
フクロウは縁起のいい鳥として昔からお守りやら、身につけるといい。ということを聞いたことがあります。
フクロウは「不苦労」「福が来る」という意味だけではなく、福籠(福の入ったかご)という意味も。
さらに、フクロウは夜行性で夜目が効くことから「世間に明るい」という意味もあるそうです。
さて、ではどうしよう。
実はまだ作成しているだけで、どうしたらいいものか、まだ考えつかないでいます。
お守りにしたくて、田中広輔氏の誕生石を飾ろうかとおもったりしています。
浄化ってことをしたほうがいいよ、というアドバイスから、水晶の穴なしチップの上に石を置いたり、水晶に混ぜたり。この方法がいいか悪いかわからないですが・・・。
そもそも、コレもらって嬉しいか??とも思ったりします。
いまのところ机上の空論空回りですが、なんとかできれば。
例えば、これを手にとってもらう条件として寄付をしてもらう、とか。
そしてコレを見ることで西日本豪雨災害を忘れてほしくない。
わたしに一体なにができるだろうか?
まずは100羽作ってみます。
まだ金具類が揃っていないので、まだ糸付きのままですが、ストラップでもイヤホンジャックカバーでも、普通にお守りとしても応用はききます。
作ってみたい方がいらっしゃったらデザイン型紙もありますので、一声かけてください。
試作品が出たら、またココにアップします。
長々と綴りましたが、よろしければわたしに知恵を授けて下さい。
お願いいたします。
2suspended