Last updated on 2010年12月2日
昨日、USTREAMの配信において、Skypeの音声会議をUSTREAM経由で配信する、というテストをしました。
環境:Mac OS 10.64(Snow Leopard)iMac Quad Core 2.93GHz RAM8GB
■必要なソフト
Sound Flower (Downroad Page) Ver1.5.2-Bata
Ladio Cast Ver0.92
■自分の声の「返し」が必要な場合のソフト
Line in (Downroad Page) Ver.2.0.3
■Skypeの会話を録画したい方は(Ustream上での録画ではない)
⇒PodCastやら、いろいろ録画するのに便利なソフト。
Audio Hijack Pro Ver.2.9.7
■Webカメラで自分の顔とか恥ずかしくて映せないわっ!っていう方への便利ソフト
Cam Twist Ver.2.1
⇒画像はもちろん、映像、デスクトップ上の画像からいろいろ映しだす便利ソフト。
ManyCam Ver.1.0.41
⇒仮想WEBカメラソフトとしては定番。Windows版もある。
このソフトは起動しているとWEBカメラの全権力を握ってしまうので、扱いにちょっと注意が必要かも。
…このあたりのソフトについては、また調べて追加するかもしれません。
便利なソフトは適材適所に使っていくと面白い。
■今回、このテストにあたり、大変お世話になったサイト。
おだじん様 Ustreamを使ってSkype通話の音声を生放送する方法
http://360.seesaa.net/article/133603127.html
コシヌケスペース様 MacでUSTREAMの配信
http://ksnk.jp/ustmac.html
veader様 Macの手書き説明書
Linein の紹介 http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1037.html
Cool!!
Akick様 Macでねとらじ-LadioCastとSoundflowerの設定
http://akicks.tumblr.com/post/23694513
自分のMacの中にスタジオを作る感覚で作業する、という感じかな?
実は、中学〜高校〜大学と放送部(大学は放送研究部)に所属していたので、まあ、なんとかイメージはつかめるのだけれども、それをPC上で再現するとなると、さて、どうなることやらです。
昨日のセッティングで成功しました。
ひとりでずっとしゃべるよりは、ゲストを呼んでワイワイするのもいいかなーと。
USTREAM番組
⇒あるみ’s Bar http://www.ustream.tv/channel/%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%BF-s-bar
昨日はお笑いファンに限るということで、チュートリアルファンとNON STYLEファンと交えて放送しました。
次は、Macにまつわる配信とかしたいなw
とりあえず、URLを貼りたかったので、次はセッティングについて書きます。
1releases
[…] 実は、USTREAMとSkypeを連動しての配信テストでインストールしていたのですが、録音しないのでほったらかしにしておりました。 まあ、こういうこともあります。 […]