Last updated on 2014年4月25日
Googleの広告が自動設定できるPluginです。
Google AdSenceのアカウントを持ってる方が対象になります。
いわゆる「アファリエイト」用のものです。
先日(といっても2月)、Googleからお知らせがきたので、クリックしたら
WordPress の管理画面から Google サービスが利用可能に
WordPress の管理画面から AdSense やその他サイト運営者向けサービスをご利用いただけるGoogle のサイト運営者向けプラグイン(ベータ版)の提供を開始しました。
ウェブサイトに簡単に広告を掲載することができ、HTML コードを手動で編集する手間を省けます。
ということで、Pluginをインストールしようとしましたが、インストール前の時点で手が止まりました。
GoogleサイトではPluginインストールの「Google サイト運営者向けプラグイン」で検索してから…と書いてあるのですが…。
出てこないじゃないか!
日本語じゃない…とそこで気づくべきだったんだと思います。
検索ワードは「Google Publisher Plugin」でした。
1ページあたり、3つまで広告が載せられるということです。
今まではGoogle AdSenseサイトで「広告の設定」からカスタムが出来たのですが、これを
赤丸で+のところをクリックすると自動的に大きさを感知して広告を挿入することが出来るというものです。
ただし、今までの広告ユニットのソースを貼っているところもカウントされるので、+のところをクリックしてもページに3つ以上の広告があった場合は挿入することが出来ません。
既存の広告ユニットのソースを消すかどうかする必要があります。
とは言っても、自動で作られる広告を入れると、自分が思い描いたレイアウトにならない場合もありますので、一度Pluginをインストールしてから実際にサイト上でどうレイアウトされるのか見てみる必要があるかもしれません。
自分のサイトでは、既存の広告ユニットのソースを使わせて頂いてます。
あまり広告が大きいと見づらいと思うので。
Be First to Comment