何故オープンソースなのか?

Last updated on 2010年12月2日


そんな、WEB関連の仕事してるわけじゃないのに、なんでオープンソースなんて使うのか?などと尋ねられても困ります。

単なる好奇心!

だけです。
別に本当に深い意味はないです(‘A`)

思い返せば今から十数年前、ワタシの周りで独自ドメインを取るというブームが起こり、それに伴いレンタルサーバを借りました。
このドメインをInterNICで検索されると解るかもしれませんが、取得したのが1998年
早すぎます。

cgiなどのPerlなども、当時のパソ通仲間のSEさんたちに教えてもらいながら、表示とかを変えていたもんです。懐かしい。

それから、時は経て2010年
PerlからPHPへ、CSS全盛の今はもう時代はこっちにシフトしてるような気がしましたw
あくまでも素人意見ですからねー。
まあ、これで本当にWEB関連で仕事してないってのがわかるもんです。

ドメイン維持だけのために借りているサーバがもったいないなーって思ったわけです。

ホントはね、このドメインで思いきって大々的なMULTI MAXのファンサイトやりたかったんだー。もう叶わぬ夢ですけどね(´・ω・`)

借りてるサーバでなんか出来ないかな?と思ったのがオープンソースだったわけです。

最初はXoops Cubeから開始しました。すぐ飽きました(‘A`)
そして、今に至るわけですけど。

なんの下調べもせずにもう一度Xoops Cubeからやり始めました。
すると

Xoops CUBE LEGACY に仕様が変わってる!!!

手元にあったXoops関連の本は全部旧バージョンのもの。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やっぱこの世界って早いねぇ。

時代はSNS全盛(もうすぐ終息?)⇒Twitterへ。

SNSといえばOpenPNEってわけですけど。
すごいね。mixi見ていて
「こんなサイトってやっぱり企業じゃないと作れないんやなぁ・・・」
なんて思っていたのが自分で出来るわけですから。

だからオープンソースなのかな。


Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください